5~6月にかけて、我が家の周りではハチが巣作りを始めるようになります。 毎年数回はハチが家の近くに巣を作ろうとするのですが、危険なので巣作りを止めなければなりません。 先日、玄関の前にいると低い羽音が聞こえてきて、見渡すとすぐ近くにスズメバチが飛んでいました。 玄関の近くの屋根に止まっており、いつの間にか作りかけの巣が出来ています。 このまま放っておくと大変なことになります。幸いスズメバチは1匹だ…
カテゴリー: 未分類
大間崎までドライブ旅行をしてきました!
こんにちは、ケア樹サポートのAです。 今年のゴールデンウィークは、青森県大間町までドライブをしてきました。 片道6時間以上かけて仙台から運転を。 大間崎近くになり、海が見えたときは、素晴らしい景色に長時間の運転の疲れも吹き飛びました。 写真は大間崎でいただいたマグロ定食です。 口に入れた瞬間にとろけるような食感で、とても美味しかったです。 コロナも5類に引き下がったことですし、こういった外出の機会…
健康には気をつけましょう・・・
若草の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 開発部のMです。 彼岸が過ぎてもまだまだ三寒四温のような気候が続き、体調を崩されていないでしょうか? この時期でも気候は乱高下をするので、着るものや空調などで体調を管理していきたいものですね。 さて我が家ではこの春に病人が多発してしまいました。 まず父が体調悪いと言って病院に行ったところ、すぐに心筋梗塞と診断され、 手術を受けられる病院へ行き、…
ころもがえ
先日、衣替えをして冬服をまとめてクリーニングに出したのですが、 [そのまま仕舞うもの]、[クリーニングに出すもの]、[処分するもの]で選別していた中に つい最近まで着ていたコートがありました。 どの服にも合わせやすく使い勝手が良かった激安コート・・・ 毛玉ができてしまっていてどうにも取れない状態だったのをだましだまし着ていました。 毛玉取り機でジョリジョリ毛玉狩りしたのですが、 だん…
三大激痛
こんにちは。サポート課の飯沼です。 皆様、「三大激痛」ってご存じでしょうか? 諸説ありますが、よく言われるのは「群発頭痛・心筋梗塞・尿路結石」の3つのようです。 その中のひとつをまさか自分が体験するとは・・・ 先日、家に帰って夕食を食べ、まったりしていたときにそれは起こりました。 「あれ、なんか左側の腰の後ろ?脇腹?が痛いような・・・」 最初はすぐ収まるかなと思ったので…
連携メーカー主催の展示会!介護ソリューション展示会 in 【大阪】
こんにちは!営業部の阿部です! 4月15日(土)、N&Fテクノサービス株式会社様が主催のリアル展示会が開催されます。 N&Fテクノサービス株式会社様は予測型見守りシステム「Neos+Care」を販売しているメーカーで、 弊社ケア樹とシステム連携しております。 今回の展示会は介護関連メーカー商材が一堂に集結する展示会となっております。 ・介護ソリューション展示会 in 【大阪】 開催日程:2023/…
マスクと花粉症
3月13日以降マスクの着用は、「個人の判断」となりましたが 花粉症の方々はそもそもマスクが手放せない時期となってますね。 友人と話す際も眠たい眠たいと毎度言っておりつらそうにしてました。 私は今のところ花粉症になっていませんが、いつ発症するか日々震えております。 国民病といわれる花粉症ですが、2019年時点の発症率は38.8%(3人に1)みたいです。 (ちなみに都道府県別の順位で、宮…
一足早い春を見つけた日♪
こんにちは! サポート課の菅原です。 ここ最近暖かい日が続いており、少しずつ春の訪れを感じております。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? (わたしは幸いにも花粉症はありません) 先週なんかは、日中は、上着がいらないくらい過ごしやすい気温でしたね♪ 早速わたしは、春を探しに・・ふきのとう狩りに挑みました。 雪解けの中から、立派なふきのとうが沢山☆☆☆☆ これは全部、わたしが美味しくいた…
誤認識
ニュースでマイナポイントの申請が5月末までに延長と報道してたので まだ大丈夫と勝手に思い込んでいたのだが、 2月27日(月)に仕事終えて帰ってき嫁が 会社でマイナポイントの話になったらしく 2月末までにマイナカード申請したのに対してといわれたと… 焦って、その日の夜に、WEB申請したのだが、 90分待ちを2回くらってしまった。 嫁の分と合わせると4回に…結局、深夜までかかってしまった 何とか間に合…
母
先日、母が満86歳で旅立った 本人は病院で管に繋がれて誰にも看取られず逝くとは思わなかっただろう 生前、管に繋がれてまで生きていたくはないと常々言っていた 心残りだったが、今のご時世、何度か面会させてもらっただけでも 有難いと思わなければなるまい 気が強く働き者で優しい母だった 9人兄弟の長男だった祖父の一人娘に生まれ、婿をとり跡を継いだ 親戚の面倒を見て、祖父が残した借金を全額返し、3人の子ども…
iPadがPCのワイヤレスディスプレイになれます❣
作業効率を上げる為に時々PCモニターを複数枚並びたいが、 作業スペースが足りない・・・と悩んでました。 ある機会で、iPadをPCモニタ変わりに使えるアプリの存在が分かりました。 それは『Duet Display』 です。 早速設定して、使ってみましたが、すごく良かったです。 iPadなので省スペースで、遅延がほとんどなく、操作感も良好です。 私と同じ悩みをお待ちの方がいらっしゃいましたら、 是非…
一緒に過ごせるのは当たり前じゃない!
明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 今回のブログでは、先日久しぶりに会えた祖母についてお話します。 私は先日、祖母に会いに行きました。 祖母に会えたのは、約1年半ぶりでした。 会いたくても会えなかった理由は、もちろん収まることのないコロナが原因です。 祖母は、私が大学生になる少し前に特別養護老人ホームに入りました。 まだ祖母が73歳の時で、施設で最も若い入居者でした…
CareTEX東京『ケア樹』出展いたします‼
明けましておめでとうございます。 営業部を担当しております安部と申します 今年もCareTEX東京~出展いたします! ①会期:3月22日㈬・3月23日㈭・3月24日㈮ の3日間 ②時間:9:30~17:00 (受付開始9:00~) ③会場:東京ビックサイト 南展示棟 ④CareTEX東京リンクはこちら ⇒ http://caretex.jp/ 小間位置とか予約QRコードなど、詳細…
キングが決まった日
こんにちは 企画課の永嶋です。 年末になりみんなでグラスで乾杯することが 多くなってきて嬉しいです。 まだまだ疫病は油断できませんが 年末を楽しみたいと思います。 話は変わりますが12/18にM-1グランプリと ワールドカップの決勝がありました。 どちらもすごい決勝でしたね。 お笑いとサッカーが好きなので このことについて少し書きたいと思います。 まずはM-1ですが 今年は過去の常連組が落ちたり …
年末年始の特番、音楽番組が多過ぎませんか?
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今年も年の瀬が近づいて参りました。 私にとって20代最後の年ということで、感慨深い一年でした。 今年も色々ありましたね……。 色々なことがバズっては消え、バズっては消え…。目まぐるしく春夏秋冬を送りました。 毎年おなじみの「今年の漢字」ですが、 「戦」ということで。 これ、初めて聞いた時は 「ブレイキングダウンがバズったから?それとも武尊vs天心の一戦? まさかバ…
2022年の漢字「忙」です。
日本漢字能力検定協会は、世相を1文字であらわす「今年の漢字」は「戦」に決まりました。私の場合は、「忙」です。担当の問い合わせ件数は、280件です。プロセス換算すると、電話、見積、Mail、Selesforce、電話で(280×5)1400工程を処理しました。満足できる結果ではありませんでしたが忙しい日々でした。来年の糧につながるなることを望んでいるところです。
コロナワクチン接種4回目 わかめラーメンが恋しい週末
カスタマーサービス部の慶です またまたコロナワクチン接種の話題ですみません。 コロナの第八波、来てしまいましたね。 インフルエンザと同時感染というニュースも耳にします。 しんどそうだ。 10万人当たりの感染者数を見ると、 私が住んでる宮城県が1位になってるじゃありませんか。 → https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
裁判所からの通知
先日、私の彼に、裁判所から通知がきました。 「最高裁判所から、なんかきたー!どうしよう!」 とすごく焦りながら、私の家に入ってきました。 「とうとう訴えられたのか」 と、悪いことしたと聞いたこともないのに、なぜかそう思いました笑 とりあえず落ち着かせて 封書を開くと、裁判員に選ばれたということ。 選ばれた人を初めてみたので、驚きました。 調べてみると、特別は理由がない限りは、必ず参加しなければなら…
3年ぶりの出展!CareTEX大阪
こんにちは!営業部の阿部です! 11月30日~12月2日の3日間、CareTEX大阪に出展致します。 CareTEX大阪の出展は3年ぶりとのことです。 今月行われたCareTEX福岡も大盛況でしたが、大阪は3日間の展示会となりますので、 さらに大盛況になることを期待したいと思います。 ・CareTEX大阪’22 出展 CareTEXサイトはこちら(CareTEX大阪HP http://…
真・最後の晩餐
まずは、今回の10月臨時法改正の対応もリモートワークで対応を行い、乗り切ることができたとみております。 引き続き、ケア樹をよろしくお願いいたします。 さて、話は変わりますが皆様、最後の晩餐、いわゆる、人生最後に何が食べたいという質問に何を答えるでしょうか。 この答えの上位のランキングとしては寿司、焼肉、卵かけご飯、果物等があがるのだそうです。 ただ、実際にはどうでしょうか。死が訪れる…