「届出の提出」は終了しているでしょうか?

令和7年4月よりBCP未策定、身体拘束廃止実施未策定の事業者には減算になります。減算にならない為には届出の提出が必要です。「届出を行わないと、減算になります」必ず確認ください。小濱道博 先生が、Facebookで投稿しています。いいね!ご存じのない事業所には、お知らせしたい情報でした。

東日本大震災から14年

早いもので、あの震災から、14年が経ちました。 多くの人が長期の避難生活を余儀なくされ、体調が悪化して死亡する、 いわゆる「震災関連死」に認定された人は、これまでの14年で3808人となったそうです。 14年が経過しても、避難生活を余儀なくされている人は減少が続いているものの、 まだ、2万7615人もいらっしゃるそうです。 又、岩手県大船渡市では、14年前に津波が押し寄せ、再建をしたものの、 今回…

鳥まみれ!国立科学博物館で大興奮

先日、国立科学博物館へ行ってきました。お目当ては、特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」【東京展】です。 実はわたし、鳥が大好きなんです。どうしても行きたくて行きたくて、ついに行ってきました。 キャッチコピーには「一生分の鳥が見られる!?」とありましたが、まさに一生分の鳥を見てきたような気分です。 会場には400点以上の標本(剥製)が、分類ごとにぎっしりと展示されていて、たまらな…

生成AIを活用して複雑な フォーム作成に挑戦!

昨年、営業課から「申し込みフォーム」作成の依頼を受けました。 これまでWordPressでフォームを作成してきましたが、今回はあまりにも複雑なフォームだったため、WordPressだけでは対応しきれませんでした。 そこで、WordPressの中にJavaScriptを取り入れ、より高度な機能を実装することに挑戦しました。 JavaScript初心者の私にとっては大変な作業でしたが、ChatGPTの…

風邪には気をつけましょう

こんにちは!営業部の阿部です! 今年もインフルエンザが大流行していますね。 私も1月の年明けからインフルエンザにかかり、先日も原因不明の発熱でダウンしていました。 子供たちも胃腸炎や顔の湿疹などで連日病院通いです。。。 寒暖差も結構あって体調管理が難しい時期ですね。 せっかくの休日も布団で寝てるだけの休日はもったいないですので、 皆さんも風邪には気を付けてお過ごしください! 風邪といえば、ただの風…

2025年度介護法改正について

改めまして、2025年度介護法改正が近づいてまいりました。 今回も法改正が4月にございます。(正確には、2024年度介護法改正の段階で2025年4月から対応するとなったもの) 昨年の国の反省もあったのか、2025年2月上旬で既に追加・変更分のサービスコード案が発表されました。 大きな内容は以下になります。 ・業務継続計画未策定減算 下記のサービスで2025年4月から追加 (訪問系、(予防)福祉用具…

免疫力について

こんにちわ。 サポート課のHです。 2週間前に風邪をひいて、いまだに完治していない日々を送っております。 そこで、風邪が長引くのは、なんでだろう・・・ と思い調べてみましたが、免疫が低下しているようです。 免疫力上げる方法を検索すると、ほぼすでにやっていることばかりでした。 これはもう、食べ物しかない。 そう思い、免疫高める食べ物ってなんだろうと思い、調べてみると、 ヨーグルトがいいそうです。 で…

CareTEX東京2025に出展いたします!!

株式会社グッドツリー 営業部 佐々木です。ご無沙汰しております。 今年もCareTEX東京2025に出展いたします! ・会期:2月3日(月), 4日(火), 5日(水) の 3日間 ・時間:9:30~17:00 受付開始9:00から ・会場:東京ビックサイト 南展示棟 ・小間番号:18-19 ・CareTEX東京2025リンクはこちら   今回もケア樹の記録と完全連動しますiPhone版…

2025年の課題

開発部のHです。年末年始はインフルエンザとコロナが流行っていたこともあり 遠出をせずに過ごしていました。 現在も感染者数が高い状態が続いているようなので引き続き感染予防対策を徹底したいと思います。 去年の今頃は風邪をひいて寝込んでいたので、 同じようなことが起こらないよう十分気を付けたいところです。 さて、2025年ですがPCに関する大きな出来事が待ち構えています。 これはもっと周知された方がいい…

正しい正月の過ごし方

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 皆さんはお正月、ゆっくりと過ごされたでしょうか? 年末年始の過ごし方は人によっていろいろあるかと思いますが・・   今回のお正月、私たち夫婦は妹の住む千葉の新浦安で年越しお正月を迎えた 姪が出産をしたので、出産祝いを届けながらの 赤ちゃん拝見♪ 久しぶりの女の子なので とても新鮮! もう一人の姪は男の子3人 近くにいる親…

【サポート課より】今年も一年ありがとうございました

サポート課Aです。 本年も残すところ一週間を切りました。 今年のサポート課の活動を振り返りますと、やはり法改正の年になりましたので、お問い合わせの件数が前年よりも多くいただいておりました。 去年の件数が1万3千件弱だった件数に対して、今年が約1万6千件ほどでありましたので、2割ほど増しての件数となりました。 問い合わせの折返しに関して、ややお待ちいただくことになったことをお詫び申し上げます。 来年…

変化に苦難はつきもの

コンニチワ。開発のFです。   年末ということもあり、脳内で今年の振り返りをしつつ、自戒の意を込めてキーを打ちます。   巷ではマイナンバーカードの保険証一体化が本格的に始動したようですね。 読み取れないとかシステム再起動が頻発しているとか、トラブルが多々出ているようですが、 私からみると当たり前のことで、そんなに騒ぐことではないと思っています。 むしろ、問題があることを認識で…

冬の訪れと今年の趣味の振り返り

冬の訪れと今年の趣味の振り返り

こんにちは。企画課の古川です。 12月に入り、仙台もそろそろ冬の寒さが本格的にやってきそうです。 天気予報を見ると、近日で最低気温0度の予報も出ていました。 この季節になると、趣味でやっている家庭菜園はほぼ栽培の終了を迎えます。 カバー写真は、昨日、青いトマトを収穫して、屋内での追熟のしたくをした際の写真です。 氷点下の気温になると実がダメになってしまうので、ギリギリの時期に収穫をして準備を行いま…

大・渋・滞

こんにちは。サポート課の飯沼です。   11月の連休に栃木県に行ってきました。 その帰り、夫が「日光の紅葉が見頃らしいから行ってみよう」というので、 混んでいることはある程度覚悟の上、やばそうなら引き返そうと思って向かいました。   宇都宮を出たのが12:00少し前だったでしょうか。 途中、日光東照宮付近は渋滞していましたが車が止まるほどでもなく、 「あれ、思ったほど混んでない…

12月開催 CareTEX名古屋’24 出展のご案内

             いつも大変お世話になっております。営業部を担当しております安部と申します 《  12月開催 CareTEX名古屋’24  ~  出展いたします! 》   ①会期:12月4日㈬・12月5日㈭ の2日間   ②時間:9:30~17:00 (受付開始9:00~)   ③会場:吹上ホール  (名古屋市中小企業振興会館)         ④ケア樹ブース :小間番号 3-…

実家までの道のり

皆様は普段の年末はどうお過ごしでしょうか? 私ごとですが、今年の年末は実家に帰省し過ごすこととなりました。 学生の頃は、毎年親族が集まって過ごしてましたが、めっきりと帰省する機会が減ってしまいました… 毎年「今年は帰ってくるの?」との親からの連絡を断り申し訳ない気持ちがありましたが、今年はそんな思いはしなくてすみそうです。 私の場合、飛行機やら船やらで東から西へと、ほぼ1日がかりの移動となります。…

30歳、手足口病

こんにちは。 企画課の永嶋です。 最近朝晩は特に寒くなってきて服装が難しいですね。 先日、友人と山の上で芋煮をしてきたのですが既に真冬でした。 季節の変わり目で風邪には気を付けたいのですが私は先日手足口病にかかりました。 大人もかかるというのは知っていたのですがまさか自分がかかるとは思ってなかったです。 私がかかった風邪の中で一番きつかったので二度とかかりたくないので手洗いは徹底的にしていきたいか…

初めまして!

初めまして。 10月よりサポート課に入社しました高田です。 介護業界は初めてで、毎日緊張しながら業務を行っております。 それと同時に毎日介護用語、介護請求の仕組みを一生懸命勉強中です。 さて、先日近くの公園のイルミネーションイベントに行ってみました。 あと1時間で終わってしまうという時間に行ったので、激混みでもなく、ゆっくりとみることができました。   冬のイルミネーションには、「心をポ…

What’s your name

  お久しぶりでございます。営業課のHanaです。 真夏の暑さが嘘だったかのように、また寒い季節がやってきましたね。   春は春なのに暑いから・・・、夏は本当に暑いから・・・、 秋は秋なのに暑いから・・・、冬は寒くなったから・・・という理由で、 今年もダイエット(ウォーキング)せずに年越ししそうです。 私ったら、なんて意志が弱いのでしょう。 来年こそは! たぶん。きっと。おそら…

運動の秋

ようやく暑さがが和らぎ、涼しい日も出てきていますが、 いかがお過ごしでしょうか? 開発部のMです。 ここ数年10月になっても暑い日が続く年が多いですね。 私は季節の変わり目で体調を崩すことが多く、毎日戦々恐々と過ごしています。 テレワークで仕事をしていると なかなか歩くことも会社に出る時より少ないので、 (家の周辺に店がなく、昼食を買買いに行くのも30分以上かかります) 終業後に運動することを心が…