三日間のCareTEX東京が無事に終わりました。 沢山の方々にご来場いただき、誠にありがとうございます❣️ コロナ以来リアルなイベントが抑えられ、今回は久しぶりの出展でした。 1日ずっと立つと、スキー⛷以上に疲れた、、、なんでもそうですが、慣れないとダメですね。 「ケア樹」のお客様、パートナー様がブースに来て、嬉しかったです。 また、中国からのお客様も2組が来て、直接中国語で交流できて、よかったで…
カテゴリー: ブログ
iPadでフリック入力
皆さん、こんにちは、今年もツライ花粉の時期がやってまいりました。普段はコンタクトですが花粉の時期限定でメガネを着用しております。 眼科の女性の先生からはイイ年したオッサンがコンタクトつけて色気づいてるんじゃないよ、って突っ込まれておりますが.. そんな事も気にせず生きております。 さて以前、iPadで手書き入力のご紹介をさせていただきました。それについては下記ブログを参照下さい。 ケア樹で手書き …
求職者の心に刺さる「コピーライティング」
こんにちは。 ケア樹営業部の樋口です。 2023年も始まりましたが、コロナ禍で求人の応募者が益々減って、人材の取り合いになっていませんか?有効求人倍率は昨年より良好と言っていますが、求人広告を打っても反応なく昨年以上に苦しい。また電気代や人材紹介費用の値上がりなど、施設運営側が頭を悩ませること続きとお聞きします。 できれば求人費用は抑えたい!!というのが本音ではないでしょうか? 今回もわたし(樋口…
とある界隈で賑わっている【chatGPT】
カスタマーサービス部の慶です 今回は、技術寄りに話です。 最近、とある界隈で賑わっている【chatGPT】について書こうと思います。 「マイクロソフト、「ChatGPT」のOpenAIに約1.3兆円の出資を検討か」 https://news.yahoo.co.jp/articles/0eeb2e994cfe0685cba0c5afba2c1bf6f4d00b18 こんなニュースを目にしたのが【ch…
我が家の小さなICT化
こんにちは 企画課の古川です。 東北 宮城県では2月が近づき、寒さがより一層増してきました。 先日は朝起きると一面の銀世界で、昨晩もまた雪が降ったようです。 寒い日が続くと、とても春が待ち遠しくなります。 さて今回のブログでは、我が家の小さなICT化についてお話します。 同居する両親は70歳を超えておりますが、とても元気に暮らしております。 自分が日々、ICTの便利さを享受している中で、ICTに疎…
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 2023年が皆様にとって素晴らしい年になることをお祈り申し上げます。 皆様は年末年始をどのように過ごされたでしょうか? 弊社は12/29~1/3の間休みとなっていたのですが、 大掃除、年賀状作り、お正月になってからは親戚への挨拶、買い出しなどをしているうちに あっという間に時間が過ぎていった感覚があります。 あまり季節感のあることは出来なかった気がするので、 今年…
決勝T進出決定!FIFA W杯 2022
皆様、本日12月2日の早朝はいかがお過ごしでしたでしょうか? スペインVS日本 日本、勝利で首位通過です!! 堂安選手のあのゴール、まさにスーパーゴール! 三苫選手の執念の折り返し! 田中選手の魂の押し込み! 各所で長友選手の BRAVO が流行ってますが、 ミーハーながらも、私も何かと言いたくなってしまいます。 場所もドーハでなんとロマンチック… 当時小学生だった私(年齢バレすぎ)。 崩れる中山…
ケア樹サポートサイトをご存じでしょうか?
こんにちはサポート課のAです。 日々サポート課では、お客様からの問い合わせをもとに「よくある質問」に対するマニュアルを作成し、公開しております。 ケア樹ログイン後の画面、右上部にあります「サポートサイト」をクリックすることで、各マニュアルが保管されているリンクへ移動することができます。 サポートサイトはこちらをクリック→ ケア樹サポートサイト 「初めての請求」では、マスタの設定から請求までのマニュ…
値上げラッシュの今、買い時のPCパーツとは?
10月に入り、日用品を含むあらゆるものが値上げされています。 先月宮城県では、キャッシュレス決済で20%のポイント還元が行われるキャンペーンなどをしていることもあり、 値上げに備えて9月の間に買いだめできるものを多めに買いました。 今後も更なる値上げが予想されるとのことで、家計の負担は増えるばかりです。 パソコンに関しても円安の影響などから製造コスト上昇の影響を受け、 夏ごろにPC本体の値上げを宣…
効果抜群!介護事業所にお奨めする求人媒体〇〇の使い方
こんにちは。 ケア樹営業部の樋口です。 突然ですが、みなさんの施設の採用活動は順調ですか? 年々応募者が減っていて、人材の取り合いになっている。 広告を打っても1件も問い合わせがないことも普通。 それが当たり前になっているような状態、なんてことはありませんか? 今回もわたし(樋口)が、介護事業所で求人担当だった経験から事業所様が、すぐに使える「求人ノウハウ」を投稿させていただきます。 さて、これま…
家庭菜園とインターネット
こんにちは 営業部企画課の古川です。 去年に続き、今年も家庭菜園で 野菜の栽培を春から開始しました。 家庭菜園での栽培は 今年で3年目となり、 いろいろと成功や失敗をしながら 栽培を楽しんでいます。 今はとても便利なもので 何か問題や知りたいことがあれば、 インターネットで検索すれば、 様々な方々の経験や知識を活かすことが 出来るので大変助かります。 ・野菜が病気になった際の対処法 ・野菜の1つの…
褒め倒しキャンペーン?!
カスタマーサービス部の慶です 先日受け取ったメールにちょっと面白いキャンペーンがあったので 紹介しようと思います。 私が個人的に使用しているレンタルサーバーmixhostさんなんですが 褒め倒しキャンペーンというのを実施してました。(期間はすでに終了しています) 自社の製品のクレームを買い取るといったのは聞いたことありましたが 【褒めてもらう】キャンペーンは初耳だったので、 じっくり読んでしまいま…
星座と相性
いつもお世話になっております。 企画課山田でございます。 告白いたしますと、私、若干オタク気味?(気味とかではない?)でございまして、 インドア大好きなのでございます。 アウトドアに関してはフェスが主になりますのでやはりオタクなのかという所ではあります。 私はふたご座になりまして今月が誕生月です。 周囲にふたご座が溢れ出しており、ふたご座ってふたご座に囲まれる?説もあります。 また、友人は、 みず…
ケア樹で手書き
皆さん、こんにちは!営業部、佐々木です。花粉症の人にはツライ時期ですね。今回はケア樹iPadアプリに手書き入力するする方法をご紹介したいと思います。 えっ、ケア樹iPadアプリって手書き入力出来るの!?って思われるかと思いますが、出来るんです。 種明かししますと、ケア樹iPadアプリだけインストールしても手書き入力が出来るわけではありません。AppStoreで販売されているアプリと組み合わせる事で…
「技能実習制度」は人身売買!? LIEFフィードバックの活用よりももっと大事なことは? 実地指導がオンライン化だけでいいの?
久しぶりにブログを書きました。前回ブログを書いたのはもう5年前で、その時のブログがこちらになります。 ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」https://blog.caretree.jp/2016/08/537/ 5年ぶりにブログを書こうと筆をとったのは、最近、外国人材、LIFE、実地指導といった様々な観点から介護ソフトの在り方についていろ…
応募者がくる施設はやっている!求職者が集まった事例紹介
こんにちは。 営業部の樋口です。 まずは前回(2021年3月20日)投稿しました記事がたくさんの方にアクセスいただき、昨年度の社内ブログ閲覧数「第1位」となりました。ご覧いただきました皆様ありがとうございました。 前回の反響を励みに、今回もわたし樋口が失敗経験から学んだ介護事業所がすぐ使える「求人ノウハウ」を投稿させていただきます。 私は大学を卒業してすぐ出版社に就職し求人広告の営業…
第三回オンラインセミナー、無事開催できました。
本日、2月21日(月)、 第三回オンラインセミナーを無事に開催させていただきました。 今回のテーマは、 「業務継続計画(BCP)作成のポイントとLIFEフィードバックの活用」 で、講師はユーザー様のご要望多数の 小濱道博氏 でした。 実は記念すべき第一回も小濱先生で内容もLIFEとBCP対策と、 一見同じ感じでしたが、中身が変わっておりまして、 LIFEは現在暫定版ですので、暫定版終わったらどうな…
余暇の収穫
こんにちは マーケティング部の古川です。 12月に入り、仙台では昨日は朝から雪がちらついて すっかり冬らしく、寒くなってきました。 個人的には、昨年からこの時期は 家庭菜園で行っている野菜の栽培が ひと段落する時期として 特別意識する時期となっています。 コロナ禍で外出の機会が減ったことで 余暇に何か始めようか、ということで 家庭菜園での野菜の栽培に参加し始めました。 今年は春からしそ、トマト、バ…
セミナーとか登壇情報とか【連携パートナー企業とケア樹】
皆様、ご無沙汰しております。 一部のユーザー様には有名(?)な山田でございます。 さて、今回皆様に是非ご紹介したいのは、タイトルの通りでございます。 しかし、主催は我々ではございません。パートナー企業様でございます。 『ケア樹』は各種介護ロボットや介護関連システムとの連携により、 介護現場のICT化を推進し、 今よりさらに充実したケアを提供する体制を支援することを目指すソフトである… という事なの…
ケア樹Presents第二回オンラインセミナー、参加者募集中‼
来たる2021年11月12日(金)! 第二回の ケア樹Presentsオンラインセミナーを開催いたします!!!!!! タイトルは いま、介護事業者に求められるICT活用 ~生産性向上や科学的介護等の実践において、これからどうICTと向き合うべきか~ 講師は 竹下康平氏。 弊社も古くからかなり勉強させていただいてる、介護業界×ICTを説く先駆者です。 >>>お申込み・詳細はこちらか…