日常の中で「癒し」はありますか?

入社以降1年ぶりのブログです。 気づいたら冬が終わり春が来て、早くも桜が散って 目まぐるしく日々が過ぎていきますが皆さんは日々の中で「癒し」はありますか?   趣味、家族との時間、友人との時間、、、など沢山あると思いますが 私の「癒し」はペットとの時間です。少しだけ私の愛鳥について語ります笑 今年の11月に家族になったインコのマメです。 まだ0歳で、体重も26gしかないので不安でしたが …

CareTEX仙台’25出展します!

    第6回 【 CareTEX仙台’25 】に出展いたします!   ◆会 場: 夢メッセみやぎ(展示ホールC) ◆日 時: 2025年5月20日(火)・21日(水) 9:30~17:00 ◆ブースNo. 4-30 ぜひご来場ください! 会場でお待ちしております(^ ^)! ※※詳しくはHPをご確認ください(https://sendai.caretex….

新しいはじまりの季節ですね

  こんにちは。営業課のHanaです❁ 昨日で入社して丸2年となりました!(社長に言われるまで忘れてましたが(笑)) 引き続き、遠慮なく社員全員を頼りながらマイペースでがんばります!!!(笑)   さて、 4月と言えば、「新しい始まり」の季節。 老若男女、みなさんそれぞれの新年度がスタートして、気持ちを新たにしている時期ですよね。   我が家の娘も幼稚園では1つ上のク…

桜の時期

だんだん暖かくなる日々の中いかがお過ごしでしょうか? 開発部のMです。 宮城県では桜が満開になったとニュースで流れてきましたが、 私はテレワークで作業をしているので中々桜を見るタイミングを 見失ってるうちに満開となってしまいました。 流石にシーズンで全く桜を見ないのは味気ないので 週末近所の桜を買い物がてら見に行こうかなと思っています。 お花見でお酒を飲みながらの桜もいいもですが、 ゆったり散歩し…

ここからだ

こんにちは。 企画課の永嶋です。 最近は4月なのにも関わらず、冬と変わらないくらいに寒い日もまだあって早く暖かくなってほしいなと思います。 今月から新年度に入るということで、娘も年中に上がったりして月日の流れ感じます。 私事になりますがせっかくなので目標を立ててみました。 ①筋トレ ②自分の業務の成果を上げられるように流行の勉強 去年30歳を迎えてしまったので体力も業務の方もフレッシュに若々しくい…

東京に行ってきました

こんにちは、サポート課の飯沼です。   先日久しぶりに東京に遊びに行ってきました。 目的は…こちら!   ▶メイキング・オブ・ハリー・ポッター   ▶チームラボ・ボーダレス   どちらもとても面白かったです♪   見どころはたくさんあるのですが、文章にしてもあまり伝わらないので ぜひ実際に行って体験してみてくださいね。   ちなみにメイキ…

「届出の提出」は終了しているでしょうか?

令和7年4月よりBCP未策定、身体拘束廃止実施未策定の事業者には減算になります。減算にならない為には届出の提出が必要です。「届出を行わないと、減算になります」必ず確認ください。小濱道博 先生が、Facebookで投稿しています。いいね!ご存じのない事業所には、お知らせしたい情報でした。

東日本大震災から14年

早いもので、あの震災から、14年が経ちました。 多くの人が長期の避難生活を余儀なくされ、体調が悪化して死亡する、 いわゆる「震災関連死」に認定された人は、これまでの14年で3808人となったそうです。 14年が経過しても、避難生活を余儀なくされている人は減少が続いているものの、 まだ、2万7615人もいらっしゃるそうです。 又、岩手県大船渡市では、14年前に津波が押し寄せ、再建をしたものの、 今回…

鳥まみれ!国立科学博物館で大興奮

先日、国立科学博物館へ行ってきました。お目当ては、特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」【東京展】です。 実はわたし、鳥が大好きなんです。どうしても行きたくて行きたくて、ついに行ってきました。 キャッチコピーには「一生分の鳥が見られる!?」とありましたが、まさに一生分の鳥を見てきたような気分です。 会場には400点以上の標本(剥製)が、分類ごとにぎっしりと展示されていて、たまらな…

生成AIを活用して複雑な フォーム作成に挑戦!

昨年、営業課から「申し込みフォーム」作成の依頼を受けました。 これまでWordPressでフォームを作成してきましたが、今回はあまりにも複雑なフォームだったため、WordPressだけでは対応しきれませんでした。 そこで、WordPressの中にJavaScriptを取り入れ、より高度な機能を実装することに挑戦しました。 JavaScript初心者の私にとっては大変な作業でしたが、ChatGPTの…

風邪には気をつけましょう

こんにちは!営業部の阿部です! 今年もインフルエンザが大流行していますね。 私も1月の年明けからインフルエンザにかかり、先日も原因不明の発熱でダウンしていました。 子供たちも胃腸炎や顔の湿疹などで連日病院通いです。。。 寒暖差も結構あって体調管理が難しい時期ですね。 せっかくの休日も布団で寝てるだけの休日はもったいないですので、 皆さんも風邪には気を付けてお過ごしください! 風邪といえば、ただの風…

2025年度介護法改正について

改めまして、2025年度介護法改正が近づいてまいりました。 今回も法改正が4月にございます。(正確には、2024年度介護法改正の段階で2025年4月から対応するとなったもの) 昨年の国の反省もあったのか、2025年2月上旬で既に追加・変更分のサービスコード案が発表されました。 大きな内容は以下になります。 ・業務継続計画未策定減算 下記のサービスで2025年4月から追加 (訪問系、(予防)福祉用具…

2025年、「ケア樹」は過去最大規模で展示会に出展します!

今週のCareTEX東京2025が無事に終了しました。たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございます。今年は過去最大となる東京・広島・仙台・福岡・札幌・大阪・名古屋などで年間9つの展示会へ出展します。最新の介護DXソリューションを体験し、介護現場の皆様と直接意見交換できる貴重な機会となります。ぜひご来場ください。 ■ 「ケア樹」とは? 「ケア樹」は、2011年9月に震災復興の一環として開…

免疫力について

こんにちわ。 サポート課のHです。 2週間前に風邪をひいて、いまだに完治していない日々を送っております。 そこで、風邪が長引くのは、なんでだろう・・・ と思い調べてみましたが、免疫が低下しているようです。 免疫力上げる方法を検索すると、ほぼすでにやっていることばかりでした。 これはもう、食べ物しかない。 そう思い、免疫高める食べ物ってなんだろうと思い、調べてみると、 ヨーグルトがいいそうです。 で…

CareTEX東京2025に出展いたします!!

株式会社グッドツリー 営業部 佐々木です。ご無沙汰しております。 今年もCareTEX東京2025に出展いたします! ・会期:2月3日(月), 4日(火), 5日(水) の 3日間 ・時間:9:30~17:00 受付開始9:00から ・会場:東京ビックサイト 南展示棟 ・小間番号:18-19 ・CareTEX東京2025リンクはこちら   今回もケア樹の記録と完全連動しますiPhone版…

2025年の課題

開発部のHです。年末年始はインフルエンザとコロナが流行っていたこともあり 遠出をせずに過ごしていました。 現在も感染者数が高い状態が続いているようなので引き続き感染予防対策を徹底したいと思います。 去年の今頃は風邪をひいて寝込んでいたので、 同じようなことが起こらないよう十分気を付けたいところです。 さて、2025年ですがPCに関する大きな出来事が待ち構えています。 これはもっと周知された方がいい…

正しい正月の過ごし方

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 皆さんはお正月、ゆっくりと過ごされたでしょうか? 年末年始の過ごし方は人によっていろいろあるかと思いますが・・   今回のお正月、私たち夫婦は妹の住む千葉の新浦安で年越しお正月を迎えた 姪が出産をしたので、出産祝いを届けながらの 赤ちゃん拝見♪ 久しぶりの女の子なので とても新鮮! もう一人の姪は男の子3人 近くにいる親…

【サポート課より】今年も一年ありがとうございました

サポート課Aです。 本年も残すところ一週間を切りました。 今年のサポート課の活動を振り返りますと、やはり法改正の年になりましたので、お問い合わせの件数が前年よりも多くいただいておりました。 去年の件数が1万3千件弱だった件数に対して、今年が約1万6千件ほどでありましたので、2割ほど増しての件数となりました。 問い合わせの折返しに関して、ややお待ちいただくことになったことをお詫び申し上げます。 来年…

【デイサービス向け】ここまでデキる!無料のAI活用で計画書を簡単作成

こんにちは、営業部の樋口です。 早いもので残すところ半月で今年もお終いです。 みなさん、どんな一年でしたでしょうか? 私個人では、これまでにないくらい全国を飛び回る年でした。 各地の展示会に出展するたび、ケア樹のユーザーさんがブースにご来場くださり、現状の課題やケア樹への要望などを話してくださいました。とても勉強になります!   そんな中で、介護事業所様の興味関心ごとで多かったのは「AI…

変化に苦難はつきもの

コンニチワ。開発のFです。   年末ということもあり、脳内で今年の振り返りをしつつ、自戒の意を込めてキーを打ちます。   巷ではマイナンバーカードの保険証一体化が本格的に始動したようですね。 読み取れないとかシステム再起動が頻発しているとか、トラブルが多々出ているようですが、 私からみると当たり前のことで、そんなに騒ぐことではないと思っています。 むしろ、問題があることを認識で…