いろいろあり再びブログ記載登板となりました。 もともと記載の担当予定の方がインフルエンザになってしまったため臨時当番です。 本当に少し前であればインフルエンザの対策は冬で基本問題ないと言っていたのが昔になるほどの衝撃です。 現在、学校も学級閉鎖になっているところがあります。本当に、感染、流行というものでも、 世界の認識は変わっていっています。 新型コロナも終わったという…
スポーツと私
幼少期のスポーツへの愛 小学生、中学生の時は、一番好きな授業は体育でした。遊びが好きで、あまり勉強は好きではなかったので、体育=遊びの感覚でした。当時体育の授業は週2回しかありませんでした。何曜日の何時間目が体育かをはっきり覚えて、次の体育はいつなのか、常にわくわくと待っている日々でした。 中国では、学校の運動会はクラス間の戦いなので、得意な人だけがクラスの代表として運動会に参加します。私は体育(…
宮城の美しい秋景色:『みちのく湖畔公園』のコキア魅惑
もうすぐ10月が訪れ、秋の美しい季節がやってきます❣ 私は特に楽しみにしているのは、この季節に見頃を迎えるコキアの美しい風景です♡ 10月中旬から11月上旬にかけて、宮城の「みちのく湖畔公園」では、昼間に美しい赤いコキアが広がります。 夜になると、ライトアップされたコキアがまるで夢の中にいるような幻想的な雰囲気に包まれます。 ライトアップの演出が素晴らしく、色とりどりのライトがコキアを照らし、その…
ケア樹 iPadアプリへQRコードでログインしてみよう!
皆さん、こんにちは!営業部、佐々木です。 今回はiPadの記録アプリにQRコードでログインのお話です。 アプリにログインする際にパスワードを入力致しますが、事業所様、法人様によってはパスワードが英数字合わせて8文字以上というルールがあるそうです。 ただログインする際に都度、パスワードを8文字以上を入力するのが手間という話もございます。 そこでそれを簡略化するためにQRコードでログインする機能が実装…
残暑(8月、9月、10月…)
お盆も過ぎましたが、いまだ気温が高いと思われる状況になっております。 また、その時期は本来であれば秋と想定する時期まで続くといわれております。 今回は、残暑としてはそれなりに長いものを乗り切るための方法をお伝えします。 1.水分補給 体から失われる水分を補うのが必要となります。水だけでなく、水出しの緑茶、麦茶、紅茶、スポーツドリンク の他、塩分も大事となります。梅干しや塩分の含まれる飴も使っていき…
新盆
今年2月、母が亡くなり初めてのお盆 兄の子どもと家族、妹の子どもとその家族 総勢15人と犬2匹が集まった それはそれは 賑やかで 3歳児・2歳児の泣き声 笑い声 犬の かまって鳴き声 母もさぞかし喜んでいただろう・・( ´艸`) 私と妹は食事・掃除・洗濯担当 仙台から実家に帰省途中、Costcoで 40,000円ほどの食料を買い出し 実家八戸に着いてからも追加購入 ひたすら食事作りと掃除と小さな怪…
来月、ハリー・ポッターの世界を体験してきます!!
こんにちは。 サポート課の庄子です。 今回のブログでは、来月行く予定のハリー・ポッター スタジオツアーについてお話ししたいと思います。 みなさんは、ハリー・ポッターシリーズはお好きでしょうか? 私は小さい頃からあの魔法の世界が大好きで、映画は何度観てもワクワクします! そんな私のハリー・ポッターTMIをお話ししますと、、 ・好きなキャラクター:シリウス、フレッドとジョージ(ロンの双子…
御施設の強み活かす「求人票」の作り方
こんにちは。 ケア樹営業部の樋口です。 今年も半年経過しましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 個人的には、例年に比べご契約いただいてました事業所様の閉鎖、事業譲渡が目立つ上半期でした。 事業所閉鎖の原因をお聴きしますと、 ・コロナ禍の影響 ・コスト高の影響 ・人材不足の影響 まだまだ運営側からしますと、厳しい状況が続くかと存じます。 また来年4月は法改正がやってきます。 はた…
chatGPTで遊んでみたときのプロンプト
カスタマーサービス部の慶です 前回に引き続き、chatGPTについてご紹介します。 前回の記事→ https://blog.caretree.jp/2023/01/3750/ 今回はプロンプトについてご紹介しますね (もっと複雑な方法もあるので、気になる方はネットを漁ってみてください) コチラを利用させてもらいました。(99%まるパクリです) https://prompt.quel….
今日の献立は何にしよう
こんにちは。企画課の古川です。 仙台は30°Cを越える真夏日も多く、梅雨の中、蒸し暑い日が続いています。 そんな暑い時期ですが、同居する母親は 昨日から親族の住む兵庫県に帰省しています。 新型コロナ渦でなかなか会えなかった親戚、友人などに会いに行けるのはとても嬉しそうでした。 年齢も70半ばになりますが、元気に里帰りできるのは、ありがたいことだなと改めて思います。 1週間の帰省中は、作り置きの食事…
ベントナイトクレイ
こんちにわ。 サポート課の土生と申します。 段々と暑くなってきて、肌も皮脂が出てくる時期になりました。 肌の黒ずみも気になるお年頃になってまいりました。 私は日々、美容系インフルエンサーのYouTubeを見ておりまして、その中で凄く効果があって、安価なものを発見しました。 皆さん、ベントナイトクレイってご存じですか? 私も詳しくはわかりませんが、粘土鉱物の主成分らしいです。 ネットなどで販売されて…
第2回『ケア樹コンペ』開催いたします♪
◆◇◆利府カントリー倶楽部◆◇◆ 今年も ダンロップ女子オープンの4日後!・・やりますよ~♪ プロトーナメントのセッティングを体感しましょう‼ ★決勝最終日のピンポジション グリーンコンディション &ティーグラウンド 開 催 日:2023年9月28日㈭ スタート:8:34~ out/in 同時スタート ※雨…
WebAPIで思うこと
こんにちわ。開発担当Fです。 久しぶりの投稿なので、今回はWebAPI(Web Application Programing Interface)について思うことをだらだらと書いていきたいと思います。 弊社では各種プロダクトにWebAPIを採用・実装して、他プロダクトからも必要なデータのやり取りをできるように推進しています。 例えば、今ではたくさんの連携パートナーの皆様に活用いただい…
ウダウダしないバカンス
こんにちは。企画課の永嶋です! 最近は夏が近づいてきていて毎日サイコーな気分が続いています。 今日は私の目標についてと趣味の話したいと思います。 私は来年30歳になります。 それまでの目標として大型バイクの免許を取りたいです。 昔から仮面ライダーが好きだったりしてずっと免許は欲しいなと思ってたんですが SMAPの曲の『BANG! BANG! バカンス!』の歌詞のように 免許が欲しいなとは思っても結…
野良猫の憂鬱
【結論:僕の写真かっこいいでしょ!!】 みなさんこんにちは! ケア樹サポートのなかいです。 暖かい日が多くなってまいりましたね。 私、本業のケア樹サポートの傍ら映像関係の活動をしています。 (ぜんぜん芽は出てないですけどね~) 界隈の友達と話をしていると、いつも出て来るのはカメラの話なんですよね。 やはりこの業界、カメラ好きな人がめちゃくちゃ多いんですよ。…
はじめまして(*_ _)ごあいさつ
はじめまして、4月に営業課に入社いたしましたHanaと申します。よろしくおねがいします(*_ _) 入社する前から密かにケア樹ブログの読者だった私♪ ついに、自分がはじめての投稿、、、 なにを書こうかなと悩みましたが、結局自己紹介することにします(笑) ▹名前はHanaです。 ▹出身は秋田県 ▹6月生まれ ▹大雑把なA型です。 ▹趣味は、お酒とカラオケ♪ ▹特技は、早寝…
ハチの巣を撤去しました
5~6月にかけて、我が家の周りではハチが巣作りを始めるようになります。 毎年数回はハチが家の近くに巣を作ろうとするのですが、危険なので巣作りを止めなければなりません。 先日、玄関の前にいると低い羽音が聞こえてきて、見渡すとすぐ近くにスズメバチが飛んでいました。 玄関の近くの屋根に止まっており、いつの間にか作りかけの巣が出来ています。 このまま放っておくと大変なことになります。幸いスズメバチは1匹だ…
おたま♪のいる生活【オタマジャクシを飼ってみた】
近所の七北田川で、この時期まぁ大量にいるこいつらです。 息子が水のペットボトルに入れて持って帰ってきてしまったので、 飼ってみることにしました。 息子いわく、名前を「おたま」と言います。 私も遥か昔、古の昭和、幼稚園時代。 その頃は盛岡に住んでいましたが近所の田んぼで採った大量のカエルの卵を水槽で飼っていて、 その後は皆様ご想像通りのサスペンスが展開しました。 非常に衝撃的な出来事でしたが、生き物…
大間崎までドライブ旅行をしてきました!
こんにちは、ケア樹サポートのAです。 今年のゴールデンウィークは、青森県大間町までドライブをしてきました。 片道6時間以上かけて仙台から運転を。 大間崎近くになり、海が見えたときは、素晴らしい景色に長時間の運転の疲れも吹き飛びました。 写真は大間崎でいただいたマグロ定食です。 口に入れた瞬間にとろけるような食感で、とても美味しかったです。 コロナも5類に引き下がったことですし、こういった外出の機会…
[脅威は変わらない!!]
3年以上にわたった新型コロナ対策は、「有事」から「平時」の対応に大きく転換しました。しかし、流行「第9波」が起こるとも懸念されており、対策は「個人の判断」となった。5月8日(月)より、5類になったものの、コロナ禍はこれまでの行動を変え、これからもZOOMを使った遠隔説明は続き、以前と違った営業活動は、今後も続くと思っております。私は、ワクチン接種5回まで終了、これから何回あるの??