私の実家は米作りを営む専業農家。 今話題のお米を作っています。 毎年ゴールデンウイークは家族総出で田植えの準備に追われます。旅行へと向かう車を横目に、私たちは毎日田んぼへ…。 田植え機で苗を植えますが、その前の準備がとにかく大変!苗を軽トラに積んで運び、田植え機に載せ、肥料を入れ、使い終わった苗箱を片付ける…。 テレビでは田植え機での作業や米の集荷作業がよく映りますが、実際はその前の工程こそ労力が…
【施設向け】ChatGPTで事故報告書をすばやく簡潔につくる方法を紹介!
こんにちは!営業部の樋口です。 今年最初のブログ投稿となります。昨年末にご紹介した「AIでの文書作成」記事が思いのほか大きな反響をいただき、 介護現場の皆さまが日々、文書作成の効率化に悩まれていることを改めて実感しました。 「もっと早く知りたかった!」「うちの施設でもすぐ使いたい」など、多くのご感想をいただき、本当にありがとうございます。 今回はその続編として、事故報告書の作成をAI(特にChat…
AI便利!!だが・・・あれ・・・?
コンニチワ。開発部のFです。 最近、AIが盛り上がっていますね~。 精度もかなり良くなっていて、使い方次第ですが仕事もかなりはかどっています。 Googleなどの検索サイトの結果から、自分が求めている正しい情報を探す手間が、 すっかりなくなってしまいました。 今後、検索サイト各社はどうしていくつもりなのか、気になるところです。 んで、便利すぎてかなりハードに使っていた時…
仙台・青葉まつり
扇子を手にソーレソレソレ~の掛け声 リズミカルな笛と太鼓の音 小気味よいテンボで躍動感あふれる身振り・手振り お祭り女の私にはその音色だけで十分そそられるものがある (なぜもっと早く来なかったのだろう・・) 跳ね踊る姿が、雀の姿に似ていることや、伊達家の家紋が「竹に雀」であったことから …
介護現場でも広がるAI活用の可能性
近年、「AI(人工知能)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。少し難しそうに感じるかもしれませんが、実は介護の現場でも、AIを活用することで業務の効率化や負担軽減につながるケースが増えてきています。 たとえば、日々の記録業務。介護記録や申し送りなどに時間がかかるという声をよく聞きます。こうした文書作成や整理にAIを活用することで、文章の要約やテンプレート作成のサポートが可能になり、記録にかか…
6月開催 CareTEX福岡’25 ~ 出展いたします!
いつも大変お世話になっております。営業部を担当しております安部と申します 《 6月開催 CareTEX福岡’25 ~ 出展いたします! 》 ①会期:6月25日㈬・6月26日㈭ の2日間 ②時間:9:30~17:00 (受付開始9:00~) ③会場: マリンメッセ福岡 ④ケア樹ブース :小間番号 4-40 ⑤来場予約はこちら ⇒ ht…
尿路結石になった体験記
皆様、いかがお過ごしでしょうか? タイトルにもある通り、私ごとですが「尿路結石」になってしまいました。 …と、いきなり重めのワードで始まりましたが、今回はそんな一大イベント(?)について記してみたいと思います。 日曜日の朝に突然の腹痛!この1回目の腹痛は30分ほどでおさまりました。 かなりの痛みでしたので、月曜日に休暇をいただき病院へと考えていました。 しかしその晩の深夜1時ごろ・・・再度腹痛2時…
そろそろ趣味と運動を
こんにちは 企画課の古川です。 5月に入り、仙台では寒暖差はありますが、日中は暖かい日が増えてきました。 この季節になると私の家では、毎年恒例の家庭菜園がはじまります。 5年ほど前から農家生まれの父親と一緒に野菜を育てるのが毎年の恒例となりました。 はじめの頃は、苗を購入して育てるだけでしたが、今では種からもたくさんの苗を作っています。 発芽は野菜の種類によって、難易度もだいぶ異なり、成功したり、…
日常の中で「癒し」はありますか?
入社以降1年ぶりのブログです。 気づいたら冬が終わり春が来て、早くも桜が散って 目まぐるしく日々が過ぎていきますが皆さんは日々の中で「癒し」はありますか? 趣味、家族との時間、友人との時間、、、など沢山あると思いますが 私の「癒し」はペットとの時間です。少しだけ私の愛鳥について語ります笑 今年の11月に家族になったインコのマメです。 まだ0歳で、体重も26gしかないので不安でしたが …
CareTEX仙台’25出展します!
第6回 【 CareTEX仙台’25 】に出展いたします! ◆会 場: 夢メッセみやぎ(展示ホールC) ◆日 時: 2025年5月20日(火)・21日(水) 9:30~17:00 ◆ブースNo. 4-30 ぜひご来場ください! 会場でお待ちしております(^ ^)! ※※詳しくはHPをご確認ください(https://sendai.caretex….
新しいはじまりの季節ですね
こんにちは。営業課のHanaです❁ 昨日で入社して丸2年となりました!(社長に言われるまで忘れてましたが(笑)) 引き続き、遠慮なく社員全員を頼りながらマイペースでがんばります!!!(笑) さて、 4月と言えば、「新しい始まり」の季節。 老若男女、みなさんそれぞれの新年度がスタートして、気持ちを新たにしている時期ですよね。 我が家の娘も幼稚園では1つ上のク…
桜の時期
だんだん暖かくなる日々の中いかがお過ごしでしょうか? 開発部のMです。 宮城県では桜が満開になったとニュースで流れてきましたが、 私はテレワークで作業をしているので中々桜を見るタイミングを 見失ってるうちに満開となってしまいました。 流石にシーズンで全く桜を見ないのは味気ないので 週末近所の桜を買い物がてら見に行こうかなと思っています。 お花見でお酒を飲みながらの桜もいいもですが、 ゆったり散歩し…
ここからだ
こんにちは。 企画課の永嶋です。 最近は4月なのにも関わらず、冬と変わらないくらいに寒い日もまだあって早く暖かくなってほしいなと思います。 今月から新年度に入るということで、娘も年中に上がったりして月日の流れ感じます。 私事になりますがせっかくなので目標を立ててみました。 ①筋トレ ②自分の業務の成果を上げられるように流行の勉強 去年30歳を迎えてしまったので体力も業務の方もフレッシュに若々しくい…
東京に行ってきました
こんにちは、サポート課の飯沼です。 先日久しぶりに東京に遊びに行ってきました。 目的は…こちら! ▶メイキング・オブ・ハリー・ポッター ▶チームラボ・ボーダレス どちらもとても面白かったです♪ 見どころはたくさんあるのですが、文章にしてもあまり伝わらないので ぜひ実際に行って体験してみてくださいね。 ちなみにメイキ…
「届出の提出」は終了しているでしょうか?
令和7年4月よりBCP未策定、身体拘束廃止実施未策定の事業者には減算になります。減算にならない為には届出の提出が必要です。「届出を行わないと、減算になります」必ず確認ください。小濱道博 先生が、Facebookで投稿しています。いいね!ご存じのない事業所には、お知らせしたい情報でした。
東日本大震災から14年
早いもので、あの震災から、14年が経ちました。 多くの人が長期の避難生活を余儀なくされ、体調が悪化して死亡する、 いわゆる「震災関連死」に認定された人は、これまでの14年で3808人となったそうです。 14年が経過しても、避難生活を余儀なくされている人は減少が続いているものの、 まだ、2万7615人もいらっしゃるそうです。 又、岩手県大船渡市では、14年前に津波が押し寄せ、再建をしたものの、 今回…
鳥まみれ!国立科学博物館で大興奮
先日、国立科学博物館へ行ってきました。お目当ては、特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」【東京展】です。 実はわたし、鳥が大好きなんです。どうしても行きたくて行きたくて、ついに行ってきました。 キャッチコピーには「一生分の鳥が見られる!?」とありましたが、まさに一生分の鳥を見てきたような気分です。 会場には400点以上の標本(剥製)が、分類ごとにぎっしりと展示されていて、たまらな…
生成AIを活用して複雑な フォーム作成に挑戦!
昨年、営業課から「申し込みフォーム」作成の依頼を受けました。 これまでWordPressでフォームを作成してきましたが、今回はあまりにも複雑なフォームだったため、WordPressだけでは対応しきれませんでした。 そこで、WordPressの中にJavaScriptを取り入れ、より高度な機能を実装することに挑戦しました。 JavaScript初心者の私にとっては大変な作業でしたが、ChatGPTの…
風邪には気をつけましょう
こんにちは!営業部の阿部です! 今年もインフルエンザが大流行していますね。 私も1月の年明けからインフルエンザにかかり、先日も原因不明の発熱でダウンしていました。 子供たちも胃腸炎や顔の湿疹などで連日病院通いです。。。 寒暖差も結構あって体調管理が難しい時期ですね。 せっかくの休日も布団で寝てるだけの休日はもったいないですので、 皆さんも風邪には気を付けてお過ごしください! 風邪といえば、ただの風…
2025年度介護法改正について
改めまして、2025年度介護法改正が近づいてまいりました。 今回も法改正が4月にございます。(正確には、2024年度介護法改正の段階で2025年4月から対応するとなったもの) 昨年の国の反省もあったのか、2025年2月上旬で既に追加・変更分のサービスコード案が発表されました。 大きな内容は以下になります。 ・業務継続計画未策定減算 下記のサービスで2025年4月から追加 (訪問系、(予防)福祉用具…